8月30日、信州大学 医学部 耳鼻咽喉科学講座へ診療を受けに行った。今回で2回目である。朝7時20分ごろ群馬よりぶいぶいと車で出発したが診療予約時間の10時に間に合わず少し遅刻。それでも待たされることなくスムーズに受診出来た。
やくみつる似の先生より、4月に受診した際の診療結果の説明を受ける。概要を下記に箇条書き。
・MRIの結果、外耳中耳には異常は見られないが、内耳領域、前庭水管が肥大しており、周囲の器官を圧迫している。
・これは先天性の物であり、元々肥大しているため、徐々に肥大していくものではない。
・あなたは前庭水管拡大症です。甲状腺も腫れている。
・甲状腺の腫れによる影響については、改めて内科もしくは内分泌科の診療を受けた方が良い。
・将来的に聴力が下がっていく可能性が高い。他の人は10代の頃より加速して下がっていく傾向が多いのだが、あなたの場合は遅い。遅い理由は不明。
・元々あなたはペンドレッド症候群だと他の医院で聞いているらしいので、ペンドレッド症候群だと思うが、これから行うDNA検査ではっきりさせる。
・DNA解析により今後の注意点等をもっと詳しく説明できると思う。結果が出るまでおおよそ二ヶ月はかかる。
・尚、あなたの病気の場合、保険適応が今年4月から認められたので、DNA検査代は3割負担となります。
・三半規管にも影響が及んでいるため、通常はめまいを併発する事が多い。
・めまいは立って居られないぐらいひどく、嘔吐する事もある。
・めまいと共に聴力が不安定になる為、めまいを一つのサインとして注意した方がいい。
以上です。今のところ、深刻なめまいに見舞われた経験はないが、じりじりと聴力が下がっているのは実感している。現在の聴力は3分法で…
右耳:68.5dB
左耳:75 dB
と出た。かなり難聴が進行してしまっている。恐れていた事を数値で付きつけられた結果となった。