アクトプロの音質調整2回目
第二回目の補聴器調整の為、アヅマ補聴器センター太田支店に行ってきた。今回は少々固めな風情で仕事が出来そうなサラリーマン風のあんちゃんが対応してくれた。なかなか優雅な手つきで頼もしかった。 調整内容はと...
第二回目の補聴器調整の為、アヅマ補聴器センター太田支店に行ってきた。今回は少々固めな風情で仕事が出来そうなサラリーマン風のあんちゃんが対応してくれた。なかなか優雅な手つきで頼もしかった。 調整内容はと...
「ペンドレッド症候群」という言葉は一般的な耳鼻咽喉科では全く通じない話。以前に聴力ががくっと下がった時、そこいらの町の耳鼻科に行き「ペンドレッド症候群で~す」と言ったら「は?」って怪訝な顔をされた経緯...
オーティコンの補聴器「アクトプロ」を装着し、ライブに行ってみた。画像の隠し撮り映像がそれ。ライブと言っても、一般的なライブとはちょっと違い、県内外でも有名な和太鼓団体さんのロックライブ。和太鼓なのにロ...
ざわざわした所に行ったので、レポート。 まずはファミリーレストランで夜に二人で食事。といっても男同士で何とも色気のないシチュエーション。平日夜8時頃だったからあまり客も居なく静かだろーと思って行ったら...
降りしきる雨の中、仕事あがりにアヅマ補聴器センター太田店へ行ってきた。2月頭より装着開始し2週間が経過したオーティコンの補聴器、色々と見えてきた個所もあるので、一回目の調整をお願いしたのだ。 まずはス...
オーティコンの補聴器を買うとこんなのが付いてくるよーのコーナー続編。 こちらがお掃除グッズ。お掃除は大事です。自分のからだの一部と思って掃除します。今回の補聴器はボリューム調整やら音質の調整やら、器械...
オーティコンの補聴器を買うとこんなのが付いてくるよーのコーナー。 まずは化粧箱。ストリーマーとかのデザインと比べると若干やぼったい。 中身一式はこんな感じ。 補聴器ケース・ドライケース・お掃除グッズ・...
ストリーマーと併せて購入した「コネクトマイク」も試してみた。黒い小型のマイクで、話者の胸元にでも置いてもらえれば話者の声が良く聞こえるというモノ。でも、残念、ちょっとショック。拾った音にほんの少しだけ...
Bluetooth機能搭載、オーティコンのストリーマーを補聴器と同時購入。結論から言うと、これは非常に良い。周辺のBluetooth機器と通信可能ともなると、それはすなわち補聴器がヘッドフォンと同じ機...
オーティコンのアクトプロ、ハーフサイズボリューム調整なしタイプを装着してみた感じです。クリックすると画像が大きくなります。 ほとんどアナログの時と変化なし。若干大きくなるのかと心配していたが、大きさ据...
オーティコンのデジタル補聴器、アクトプロを装着してからというものの、世界が一変した。うるさい音が静かになり、聞こえてなかった音が聞こえ、様々な音の音色が変化した。今までふわふわした感覚だったのが突然現...
とうとうデジタル補聴器が届いた。 楽しみにしまくりでちょっとでも待てなかった私、たまらず昨日1日にアヅマ補聴器センターに電凸。「届いてますよー♩一応店舗にて調整が終ってから連絡する予定でした。ぜひ取り...
デジタル補聴器を注文し、きっかり10日目になるが未だ入荷の連絡が来ないっす。 まだかまだかと待ちわびながら今日一日胸ポケットの携帯を気にしてばかり。たまにブルル!っと携帯に着信があったかのような錯覚に...
風呂上がりのぼさぼさ頭で失礼だが、アナログの方の補聴器を装着してぱしゃり。もちろん風呂上がりは耳穴を綿棒で念入りに清掃しドライヤーで乾かす。 関係ないが、グレーの肌着はユニクロのヒートテック。仕事です...
アナログからデジタルに乗り換えるにあたって、今現在の補聴器を紹介。 右:リオネット HI-B1P 左:リオネット 型番不明 どちらもアヅマ補聴器センターにて購入したのだが、右耳は平成16年7月、左耳は...
とうとう…デジタル補聴器を注文した。時代はアナログからデジタルへと移行しているというのに、未だ昭和の雰囲気を醸し出している我が補聴器、こいつともいよいよおさらばする事となる。 何度かアヅマ補聴器センタ...